menu

About

1989年に本会の前身である「NONMEM研究会」として発足し、当時日本では殆ど知られていなかったPopulation Pharmacokinetics(PPK)の薬物動態解析手法を導入し、広く国内に普及・活用しようという主旨で研究会を開催していました。当時は、 UCSFのProf. Sheiner & Prof. Bealによって開発された解析プログラム“NONMEM”が唯一の方法論であったため、NONMEM研究会と命名し活動を行っておりましたが、以降、新しくPPK解析が行える手法の開発も進んできたところで、1995年の第11回研究会より、NONMEMに限らず広くPPK解析を学び普及・発展を期するため「Population Pharmacokinetics研究会」と名称を変更し、活動を続けて参りました。その後、PPK解析に限定せずファーマコメトリクス全般にスコープを拡大し、その方法論と活用に関する研究発表と討論、並びに普及・啓発に貢献することを目的として、2021年の第37回研究会より、「Pharmacometrics研究会」として、新たな活動を開始しています。

研究会意義

臨床における患者を対象として、薬物体内動態と効果・副作用の解明と変動要因の探索を系統的・合理的に行うことは、新医薬品の研究開発、市販後の薬剤適正使用のために必要不可欠となりました。また、臨床データの国際共同利用、特別な背景を有する患者集団での適正使用、患者毎の個別治療などを進めていくためにも、薬物動態・薬力学面からの検討は必要な基本情報と考えられます。本研究会は、Population Pharmacokineticsと曝露反応関係を中心に上記情報を科学的・合理的に解析するためのファーマコメトリクス手法とそれに係る諸課題の検討、並びにその普及・啓発を通して本領域の発展に寄与することを目的としています。

会則

Pharmacometrics 研究会会則
(第11版:2023年5月16日改定)